
お世話になっております。しれっと再開いたしました笑
ものづくり補助金のお手伝いや、経営健康診断のフィードバック等々で早くもパンクしておりました。今も終わってはないのですが、お客様から想定よりも納期を頂けたので、久しぶりにブログを、という感じです。
写真は、ネクタイの代わりに使っても許される(らしい)ポーラータイ。おじいちゃんみたいだねって色々な人に言われ、上々の滑り出しを実感中です。
さて、開始から2か月、ほとんどほったらかしだったHPやブログの更新に取り組んでいこうと思います。早速カテゴリーも作って、やる気演出はばっちりです。
さて、とってつけたように社会保険労務士としての話題を一つ。
先日、社会保険労務士の研修に参加してきました。今回は労働基準監督署勤務経験のある先生が講師となって、労災申請の実務を教えて頂きました。労災というのは頻繁に起こることではないので、もしものときは会社も業務そっちのけで対応することになると思います。そして専門用語のオンパレード・・・
顧問社労士がいる事業場とそうでない事業場では、支給までにかなり差が開くこともある、という状況らしいです。社労士を受験していた時代、親の仇のように歯を食いしばって覚えた専門用語の群れが、こうして顧客の為に活かせる日が来たと思うと感無量ですね。
出来れば営業日は毎日更新できるようにがんばりまーす。
(12/8)毎日頑張ってみたけど、ちょっと負担でかい。週1ペースにします。
Comments